会員登録で5%バック

3月に増える赤ら顔の原因は?対策方法もご紹介

自然派化粧品 くれえる

まだまだ気温が低く、風邪や感染症対策が欠かせない3月には、肌ケアも念入に行わなくてはなりません。

それは、3月には、この時期ならではの赤ら顔のトラブルが起こりやすいといわれているからです。

こちらの記事では、3月に増える可能性のある赤ら顔の原因と対策方法をご紹介しています。

3月に増える赤ら顔の原因3選をご紹介

自然派化粧品 くれえる

3月はまだまだ気温が低く、体調不良や肌トラブルを起こしやすい時期といわれ、そのトラブルのひとつとして挙げられるのが赤ら顔です。

それではまず、赤ら顔の原因からご紹介していきましょう。

急激な温度の変化

3月に入っても外気温は思いのほか低く、寒い屋外から温かい屋内に入ると毛細血管が一気に拡張し、それによって赤ら顔が目立つことがあるといわれています。

さらに、屋外と室内を行き来することで、この拡張と収縮が繰り返されると、次第に毛細血管が収縮しにくくなり、赤ら顔の状態が長く続いてしまう恐れがあります。

バリア機能低下による肌荒れ

3月は外気が乾燥しやすいため、普段以上に丁寧な保湿ケアが求められます。

これは、乾燥による刺激に加え、花粉の飛散によって肌が影響を受けやすくなる恐れがあるからです。

適切な保湿を行わないと、肌のバリア機能が低下しやすくなり、その結果、敏感肌に傾くことで軽い炎症が生じ、赤ら顔のような状態になることがあるといわれています。

赤ら顔の予防策は?

自然派化粧品 くれえる

それでは、赤ら顔にならないための対策方法と、なってしまった場合のケア方法についてご紹介しましょう。

適切な服装で温度差を軽減する

3月に入ると、日中の気温が上がり、ポカポカ陽気が続くことがあります。

そして、ここで注意していただきたいのは、油断して薄着をしないということです。

温かくなったと感じても、この時期の気温は思いのほか低く、油断して薄着のまま外出してしまうと、屋内に戻った際に一気に血管が拡張して、赤ら顔になることがあります。

外出の際には、温かい感じたとしてもなるべく体を冷やさない服装での外出を心がけましょう。

3月は昼夜の気温差が大きい時期ですので、特に日中から夜間にかけて外出する際には服装で寒暖差を軽減し、体の冷えを防ぐ対策が必要です。

優しく洗顔して肌を清潔に保つ

赤ら顔を防ぐためには、洗顔で汚れや花粉をしっかり落とすことも大切です。

外部刺激を受けやすい時期だからこそ、肌にやさしい洗顔料を使用し、摩擦を避けながら丁寧に洗いましょう。

特に、角質層を守る洗顔を意識することで、バリア機能の低下を防ぎ、健やかな肌を保つことができます。

洗顔後には欠かさず保湿ケアを!

3月の肌は外気の乾燥や花粉などの刺激を受けやすく、バリア機能の低下か起こりやすい状態といわれています。

この時期にしっかりと行っておきたいのが、化粧水や乳液、クリームによる保湿ケアです。

化粧水は肌の水分補給、乳液やクリームは油分補給の役割がありますので、これらを使用しての保湿ケアをしっかりと行っておくことでバリア機能の低下を予防できます。

まとめ

自然派化粧品 くれえる

日々のスキンケアで保湿をしっかり行い、肌のバリア機能を守ることが大切です。

また、急激な温度変化を避けるために、外出時にはマスクで顔を保護するのも効果的です。

ちょっとした工夫で、春先も健やかで美しい肌を保ちましょう。

おすすめアイテム
  • クレンジングクリーム

    アンメラン クレンジングクリーム

    肌に負担をかけずにメイクや皮脂汚れをしっかり落とし、うるおいを守るクレンジングクリーム。クリームタイプなので摩擦を抑えながらメイクオフでき、洗い上がりもしっとり。赤ら顔が気になる方や乾燥しやすい方におすすめです。


    詳しく見る

  • アンメラン クリーンフォーム(洗顔料)

    アンメラン クリーンフォーム(洗顔料)

    きめ細かい泡が、肌の汚れや花粉をやさしく洗い流し、角質層を守りながら清潔な状態をキープ。必要なうるおいはしっかり残し、洗顔後の肌を乾燥させません。敏感になりがちな季節のスキンケアにぴったりの洗顔料です。


    詳しく見る

  • 
セルライブ

    ゴールドアンメラン

    乾燥や外部刺激による肌荒れを防ぎながら、しっとりとうるおいを与える薬用化粧水。洗顔後の肌に少量なじませることで、バリア機能をサポートし、敏感に傾きやすい肌を健やかに整えます。


    詳しく見る

エイジングケアやトラブル肌なら自然派 Clair | くれえる化粧品

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
PAGE TOP
会員登録で5%バック