6月といえば、あの憂鬱な梅雨が待っています。
また、梅雨になると、梅雨に入る前よりも肌べたつきが気になり始める方が増えてきますが、それは湿度が増えるからです。
ところが、湿度が多い6月にはインナードライになる方が増えるといわれています。
こちらの記事では、6月にインナードライが起こりやすい理由と対策方法を紹介しています。
湿度が多い状態というのは、空気中の水蒸気が多い状態を意味します。
そして、それに伴い肌の べたつき が気になることが多くなるのでは、ないでしょうか。
ところが、べたつきと同時に乾燥肌を自覚し始める方が増えてくるといわれています。
この状態はインナードライの可能性が考えられ、放置していると、表皮がべたついた状態のまま、角質層の乾燥が進んでしまう恐れがあります。
それではまず、インナードライの原因から見ていきましょう。
6月に入ると、日中の気温が上昇しやすく、それに伴い汗をかきやすくなります。
そして、汗が蒸発する際に肌の水分も同時に蒸発してしまうと、自覚がないままインナードライになってしまう可能性があります。
冷房器具の送風は、思いのほか 肌の水分を奪う恐れがあります。
特にエアコンは、いつの間にか肌が乾燥して、インナードライを引き起こす原因になる可能性があります。
6月の紫外線はまだそれほど強くありませんので、紫外線対策をしっかり行わないという方も少なくないでしょう。
しかし、6月の紫外線放射量は以外に多いといわれているため、対策をしていない肌がまともに受けてしまうと、あっという間に乾燥肌に導かれてしまうことがあるのです。
6月のインナードライはじわじわと進行しますが、対策をしておけば、少々肌のコンディションが崩れたとしても、すぐに元のコンディションに戻せるはずです。
それでは、インナードライの予防としておすすめの対策方法をご紹介しましょう。
インナードライが起こっている肌はデリケートな状態になっていますので、少しの刺激で肌荒れが起りやすい恐れがあります。
そして、肌荒れを防ぐ対策としてまずやっていただきたいのは、過剰な洗顔をしないということです。
インナードライになると表皮のべたつきが気になるようになり、何度でも洗顔したくなることがあります。
しかし、洗顔で皮脂を取りすぎて角質層を傷つけてしまうと、インナードライが進行し、バリア機能まで低下してしまうことがあるのです。
そうならないためには、過剰な洗顔で肌に刺激を与えないことが重要なのです。
洗顔のあとは、すぐに保湿しましょう。
洗顔後しばらくすると肌が突っ張ってくることがありますが、これこそが乾燥のサインといわれています。
この状態が起こる前に保湿しておくことが大切です。
インナードライは紫外線の影響を受けて起こることもありますので、少しの外出でも忘れずに紫外線対策をしておいてください。
また、室内で過ごす際でも、日差しが入る窓辺などで過ごす際には、日差しをレースのカーテンで遮る、日焼け止めを使用するなどで、紫外線から肌を守りましょう。
今回は、6月にインナードライが起こりやすい理由と対策方法を紹介してきました。
6月は湿度が急激に増える時期で、肌のべたつきが気になり始める時期でもあります。
それだけに、保湿ケアを怠りたくなりますが、べたつきが気になったとしても、保湿ケアはしっかりと行いましょう。
インナードライの原因は複数ありますので、今日からでもできる対策を行って、6月に起こりやすいインナードライから肌を守りましょう。